-
チベット密教法具【独鈷杵】(プルパ ) D02- 211210
¥21,000
まっすぐに両端に光が伸びるように、邪気を跳ね除け煩悩を祓い、自らの心を浄めてまっすぐに生きる道へと導くチベット密教から伝来した、お守りにも心強い味方の法具【独鈷杵】です。 先端の部分に気が集まり、邪気・悪気・厄を打ち砕き、幸福を引き寄せ強力に守護する不滅の法力を宿すと言われています。 利き手に持ち、身体や心の不安定なものを意図して体にやさしく当てて深呼吸することで、魔を滅し、そして心身共に輝くイメージをなさることで、未来への希望や喜びを見出す光を得ることができるでしょう。 利き手と反対側の手で持ち、心と身体に湧き上がる怒りや憎しみ、緊張や不安を闇の渦ととらえて吸収させ、そして無限の闇へと消えていくイメージをなさることで、知らぬ間に蓄積してしまった疲労や頑張りから生まれた自惚れの除去とともに感謝の光を見出す導きを得ることでしょう。 こちらの商品は、魔除けとしてもおすすめです。 また、体調不良な方、自立されたい方、独りよがりになりやすい方、依存が抜けない方、不安症の方、ネガティブな気持ちが抑えきれない方に、天気の良いときに太陽光に当てて浄化したのちに、手に優しく握りながら心身を整えるお守りとしておすすめです。*依存や期待でけのご使用はなんの効力も生まれにくいため、ご使用をお控えください。 *やわらかいカーブで作成されておりますが、先端が尖っておりますので、取り扱いにご注意ください。 150㎜×20 ㎜×15㎜ 約137g 真鍮製
-
ガネーシャプルパ【独鈷杵】
¥28,000
財運と学問の神・ガネーシャのプルパです。先端部分には龍の顔のモチーフがあり、とても細かい装飾が施されています。 【プルパとは】 独鈷杵のことで、邪気を跳ね除け煩悩を祓うチベット密教の法具です。 自らの心を浄めてまっすぐに生きる道へと導く、心強いお守りにもなります。 先端の部分に気が集まり、邪気・悪気・厄を打ち砕き、幸福を引き寄せ強力に守護する不滅の法力を宿すと言われています。 【ガネーシャ】 インドの神の一柱として太古の昔から多くの人々に崇められてきました。 ガネーシャは、サンスクリット語で「群衆の主」という意味を表します。 ゾウの頭を持ち、片方が欠けた牙をもつ姿をしています。 これは、シヴァとパールバティの間に生まれたのちに、あらぬ誤解からシヴァによって首をはねられ、その首を見失ってしまい、シヴァは代わりに西の地のゾウの首をつけたと言われています。 ガネーシャは、太古の昔から、障害や危機から回避し、壁を乗り越え道を開く存在とし、また、その輝きは非常に美しく神々しいことから、夢や希望を見つけ、新たな出発や未来への展望を目指し、実現へと導く存在として、崇められました。 現在でも、厄除け・災難除け・新発展・人望や徳を生む・願望成就・夢をかなえる・新事業の拡大や発展・新たなる転機を生む・危険の回避・健康・成長の喜びを得る、など、様々な力を放つ存在として世界中に知られています。 日本での存在ですと、大黒天という光を放つ存在と繋がっています。 【プルパの使い方】 利き手に持ち、身体や心の不安定なものを意図して体にやさしく当てて深呼吸することで、魔を滅し、そして心身共に輝くイメージをなさることで、未来への希望や喜びを見出す光を得ることができるでしょう。 利き手と反対側の手で持ち、心と身体に湧き上がる怒りや憎しみ、緊張や不安を闇の渦ととらえて吸収させ、そして無限の闇へと消えていくイメージをなさることで、知らぬ間に蓄積してしまった疲労や頑張りから生まれた自惚れの除去とともに感謝の光を見出す導きを得ることでしょう。 こちらの商品は、魔除けとしてもおすすめです。 また、体調不良な方、自立されたい方、独りよがりになりやすい方、依存が抜けない方、不安症の方、ネガティブな気持ちが抑えきれない方に、天気の良いときに太陽光に当てて浄化したのちに、手に優しく握りながら心身を整えるお守りとしておすすめです。*依存や期待でけのご使用はなんの効力も生まれにくいため、ご使用をお控えください。 *先端が尖っておりますので、取り扱いにご注意ください。 140㎜×50 ㎜×20㎜ 約122g 真鍮製
-
魔を祓う【魔法の矢】・チベット密教法具【独鈷杵】 (プルパ ) ②
¥57,750
ヒマラヤ山脈から採掘された水晶の中でも希少な【ガネッシュヒマール産】の水晶の自然の中で生成された、「魔法の矢」とも呼ばれる、密教宝剣の【独鈷杵(プルパ)】です。 【ガネッシュヒマール産水晶】は、ヒマラヤ山脈の中でも神聖な場所とされ、ふもとに住む村人でさえ許されたものでしか足を踏み入れることのできなかった地から採掘された水晶です。 プルパは、先端の部分に気が集まり、四隅に打ち込む事で結界を形成し、 邪気・悪気・厄を打ち砕き、幸福を引き寄せ強力に守護する不滅の法力を宿すと言われています。 また、チベットの世界の「神通力・智慧・慈悲」全てを兼ね備えた守護神の光を宿しています。 利き手に持ち、身体や心の不安定なものを意図して体にやさしく当てて深呼吸することで、魔を滅し、そして心身共に輝くイメージをなさることで、未来への希望や喜びを見出す光を得ることができるでしょう。 利き手と反対側の手で持ち、心と身体に湧き上がる怒りや憎しみ、緊張や不安を闇の渦ととらえて吸収させ、そして無限の闇へと消えていくイメージをなさることで、知らぬ間に蓄積してしまった疲労や頑張りから生まれた自惚れの除去とともに感謝の光を見出す導きを得ることでしょう。 こちらの商品は、魔除けとしてもおすすめです。 また、体調不良な方、自立されたい方、独りよがりになりやすい方、依存が抜けない方、不安症の方、ネガティブな気持ちが抑えきれない方に、天気の良いときに太陽光に当てて浄化したのちに、手に優しく握りながら心身を整えるお守りとしておすすめです。 一つひとつ、ネパールで職人が作成したものです。 それぞれに独特な風合いがございます。 185㎜×34㎜ 約175g
-
浄化と輝きの再生に・密教法具【九鈷杵】 (バジュラ・ 金剛杵 )
¥15,070
SOLD OUT
インド密教の法具から長い年月を経て日本へ伝来した金剛杵のひとつである【九鈷杵きゅうこしょ)】です。 【法具】とは、古来のインド密教で使われ続けている金剛杵や金剛鈴などの仏具の総称です。 法具の金剛杵(こんごうしょ)は、古代インドでは帝釈天などが手にする武器でしたが、密教に取り入れられ、人間の心の中の煩悩を打ち砕く、仏の叡智の徳を表す法具として用いられるようになりました。 金剛杵は、心身に潜む魔をうち砕く力を秘めています。 はじまりはインドの帝釈天が間を滅するために生まれた、仙人の骨から造り上げたもので、雷(いかづち)をおろすものとして用いていたことが人間界に伝承されるようになったことから、生きていくうえで自ずと知らぬ間に自らに蓄積させてしまった困難や煩悩を振り祓い、ネガティブな感情や思考を祓う法具として用いられています。 法具は、それぞれの形に強い光が込められているため、魔除けや邪気除け、災い除けとしてもおすすめです。 お仏壇や神棚をはじめ、普段の生活の大切な場所や浄めたいところに、浄化と魔除けに置きもとしておくだけでも良いでしょう。 また、恐怖や不安、原因不明の痛みなど、目には映らぬ人生の渦や闇から身を守る「お守り」としてときどき体に優しく当てたり寝室の気になる場所に置いてみるなどもよいでしょう。 重さがありますが、お守りとして大切な場所へ行くときなどにバッグに忍ばせたり、車やご自宅・会社の机に忍ばせたり置いておくことで、自分に関わる相手・物・出来事・状況に忍び寄る魔から身を守る光を放つことでしょう。 また、お手持ちの数珠やパワーストーンを優しく当てると高く美しい、まるで小さな光がはじけるような音がします。これは、優しいパワーストーンと奏でるまわりの気の浄化ともいえます。 九鈷杵 サイズ:約165㎜×60㎜×60㎜ 重量:265g
-
浄化と輝きの再生に・密教法具【九鈷杵】 (バジュラ・ 金剛杵 )
¥12,100
SOLD OUT
インド密教の法具から長い年月を経て日本へ伝来した金剛杵のひとつである【九鈷杵きゅうこしょ)】です。 【法具】とは、古来のインド密教で使われ続けている金剛杵や金剛鈴などの仏具の総称です。 法具の金剛杵(こんごうしょ)は、古代インドでは帝釈天などが手にする武器でしたが、密教に取り入れられ、人間の心の中の煩悩を打ち砕く、仏の叡智の徳を表す法具として用いられるようになりました。 金剛杵は、心身に潜む魔をうち砕く力を秘めています。 はじまりはインドの帝釈天が間を滅するために生まれた、仙人の骨から造り上げたもので、雷(いかづち)をおろすものとして用いていたことが人間界に伝承されるようになったことから、生きていくうえで自ずと知らぬ間に自らに蓄積させてしまった困難や煩悩を振り祓い、ネガティブな感情や思考を祓う法具として用いられています。 法具は、それぞれの形に強い光が込められているため、魔除けや邪気除け、災い除けとしてもおすすめです。 お仏壇や神棚をはじめ、普段の生活の大切な場所や浄めたいところに、浄化と魔除けに置きもとしておくだけでも良いでしょう。 また、恐怖や不安、原因不明の痛みなど、目には映らぬ人生の渦や闇から身を守る「お守り」としてときどき体に優しく当てたり寝室の気になる場所に置いてみるなどもよいでしょう。 重さがありますが、お守りとして大切な場所へ行くときなどにバッグに忍ばせたり、車やご自宅・会社の机に忍ばせたり置いておくことで、自分に関わる相手・物・出来事・状況に忍び寄る魔から身を守る光を放つことでしょう。 また、お手持ちの数珠やパワーストーンを優しく当てると高く美しい、まるで小さな光がはじけるような音がします。これは、優しいパワーストーンと奏でるまわりの気の浄化ともいえます。 九鈷杵 真鍮製 サイズ:約105㎜×35㎜×35㎜ 重量:131g
-
浄化と輝きの再生に・密教法具【五鈷杵】 (バジュラ・ 金剛杵 )
¥13,750
SOLD OUT
インド密教の法具から長い年月を経て日本へ伝来した金剛杵のひとつである【五鈷杵ごこしょ)】です。 【法具】とは、古来のインド密教で使われ続けている金剛杵や金剛鈴などの仏具の総称です。 法具の金剛杵(こんごうしょ)は、古代インドでは帝釈天などが手にする武器でしたが、密教に取り入れられ、人間の心の中の煩悩を打ち砕く、仏の叡智の徳を表す法具として用いられるようになりました。 金剛杵は、心身に潜む魔をうち砕く力を秘めています。 はじまりはインドの帝釈天が間を滅するために生まれた、仙人の骨から造り上げたもので、雷(いかづち)をおろすものとして用いていたことが人間界に伝承されるようになったことから、生きていくうえで自ずと知らぬ間に自らに蓄積させてしまった困難や煩悩を振り祓い、ネガティブな感情や思考を祓う法具として用いられています。 法具は、それぞれの形に強い光が込められているため、魔除けや邪気除け、災い除けとしてもおすすめです。 お仏壇や神棚をはじめ、普段の生活の大切な場所や浄めたいところに、浄化と魔除けに置きもとしておくだけでも良いでしょう。 また、恐怖や不安、原因不明の痛みなど、目には映らぬ人生の渦や闇から身を守る「お守り」としてときどき体に優しく当てたり寝室の気になる場所に置いてみるなどもよいでしょう。 重さがありますが、お守りとして大切な場所へ行くときなどにバッグに忍ばせたり、車やご自宅・会社の机に忍ばせたり置いておくことで、自分に関わる相手・物・出来事・状況に忍び寄る魔から身を守る光を放つことでしょう。 また、お手持ちの数珠やパワーストーンを優しく当てると高く美しい、まるで小さな光がはじけるような音がします。これは、優しいパワーストーンと奏でるまわりの気の浄化ともいえます。 五鈷杵 サイズ:約150㎜ ×50㎜ ×50㎜ 重量 :233g
-
浄化と輝きの再生に・密教法具【五鈷杵】 (チベッタンバジュラ・ 金剛杵 )
¥7,700
SOLD OUT
インド密教の法具から長い年月を経て日本へ伝来した金剛杵のひとつである【五鈷杵ごこしょ)】です。 【法具】とは、古来のインド密教で使われ続けている金剛杵や金剛鈴などの仏具の総称です。 法具の金剛杵(こんごうしょ)は、古代インドでは帝釈天などが手にする武器でしたが、密教に取り入れられ、人間の心の中の煩悩を打ち砕く、仏の叡智の徳を表す法具として用いられるようになりました。 金剛杵は、心身に潜む魔をうち砕く力を秘めています。 はじまりはインドの帝釈天が間を滅するために生まれた、仙人の骨から造り上げたもので、雷(いかづち)をおろすものとして用いていたことが人間界に伝承されるようになったことから、生きていくうえで自ずと知らぬ間に自らに蓄積させてしまった困難や煩悩を振り祓い、ネガティブな感情や思考を祓う法具として用いられています。 法具は、それぞれの形に強い光が込められているため、魔除けや邪気除け、災い除けとしてもおすすめです。 お仏壇や神棚をはじめ、普段の生活の大切な場所や浄めたいところに、浄化と魔除けに置きもとしておくだけでも良いでしょう。 また、恐怖や不安、原因不明の痛みなど、目には映らぬ人生の渦や闇から身を守る「お守り」としてときどき体に優しく当てたり寝室の気になる場所に置いてみるなどもよいでしょう。 重さがありますが、お守りとして大切な場所へ行くときなどにバッグに忍ばせたり、車やご自宅・会社の机に忍ばせたり置いておくことで、自分に関わる相手・物・出来事・状況に忍び寄る魔から身を守る光を放つことでしょう。 また、お手持ちの数珠やパワーストーンを優しく当てると高く美しい、まるで小さな光がはじけるような音がします。これは、優しいパワーストーンと奏でるまわりの気の浄化ともいえます。 五鈷杵 手のひらサイズ サイズ:約85㎜ ×35㎜ ×35㎜ 重量 :61g